| 
|  |  | メモを取りながら説明を聞くスクール生ら |  |  |  
|  |  | バウムクーヘン作りを楽しむスクール生ら |  |  |  
|  |  | 1班 |  |  |  
|  |  | 5班 |  |  |  | JA熊本市は7月17日、あぐりキッズスクールを開き、児童43人が精米工場の見学とバウムクーヘン作りに挑戦しました。 
 菊池郡菊陽町の熊本パールライス㈱を訪れたスクール生らは、隈本忠工場長らの説明で、玄米の荷受から出荷までの流れを学習。電子の目で異物を取り除く色彩選別機や、アームで精米を積み上げていくロボットなどを見て回り、熱心にメモを取っていました。
 
 同市戸島の甘藷集荷所ではバウムクーヘン作りに挑戦。しっかり混ぜ合わせた生地を長さ1メートル50センチの竹に、約30センチ幅に薄く書け、竹を回転させながら火で焼きました。スクール生らは「上手にできるかな」などと話しながら、生地を落とさないよう作業に集中していました。
 
 昼食は熊本県産の牛・豚肉で、保護者や職員らと一緒にバーベキューを楽しみました。
 
 |