あぐりキッズスクール

JA熊本市は、親子を対象とした「あぐりキッズスクール」を農業者組織(女性部、青壮年部)等と協力しながら、実施しております。
具体的には、田植えや稲刈り、みかん収穫などの体験を通して農業や食の大切さを学んで頂けるような内容を計画しています。
募集期間中、「募集内容」並びに「お申込みフォーム」を下記に設けております。年度によって、実施内容が異なりますので、必ず募集内容等をご確認の上、お申込み下さい。(募集は毎年5月頃を予定)

トピックス - トピックス

投資信託事業研修会に参加 新事業運営の事前準備

 JA熊本市は7月13日、投資信託事業研修会にウェブ参加しました。新事業を運用する事前準備として本店、支店の役席者や窓口・渉外担当、金融部職員など54人が出席。昨今の資産形成への関心の高まりを受け、JAでは10月2日から投資信託の取り扱いを開始します。
 研修会は農林中金が主催となり組合員、利用者が安心して利用できる投資信託業務を運営することを目的に開催。農林中金全共連アセットマネジメント株式会社の講師により、提案フローに基づいた資産運用提案や投信・マーケットの基礎について学びました。
 JAでは今後も担当職員の研修を開催し、利用者が安心して投資信託業務を利用できるように努めます。研修に参加した金融部金融推進課の宮本勉課長は「組合員・利用者の資産形成、運用ニーズに応じた具体的な提案・対応スキルの向上を目的とした研修会を通じて、専門的知識を有した人材育成に取り組んでいく」と話しました。


良食味米生産と収量安定を目指す 水稲現地検討会を開く

 JA熊本市は7月15日、熊本市南区御幸地区の水田で水稲現地検討会を開きました。良食味米生産と収量安定を目指し、県、同地区の生産者、JA関係者ら約30人が参加。JA営農指導員と県の担当者が生育状況を見ながら肥培管理や水管理、適期防除などを説明し、今後の栽培管理について協議しました。
 検討会は同地区木部町の水田14アールと西無田町の水田14アールの2カ所で実施。移植された苗を見ながら、病害虫の有無や穂肥の目安となる葉色を確認し、高温障害を防ぐための水管理や中干し時期の目安を示しました。
 2023年産は7月上旬の長雨、日照不足の影響で生育に遅れが見られますが、今後の天候次第で回復する見込みです。病気の発生や海外飛来性害虫の飛びこみが少なく、順調に生育しています。
 JA普通作部会御幸支部の水上博徳支部長は「毎年の気象変動で栽培管理が大変だが、稲の生育を見ながら適期防除や水管理を行っていこう」とあいさつしました。


大豆講習会を開く 高品質出荷目指し栽培技術学ぶ

 JA熊本市は7月12日、熊本市東区の健軍支店で大豆栽培講習会を開きました。同支店管内生産者、県、JA職員ら12人が参加。今年度の大豆生産における栽培技術管理を学び、高品質出荷に向けて参加者は協議しました。
 講習会は県の担当者が発芽を揃えるための排水対策や適期播種の重要性、播種後の管理について説明。その後、JA営農指導員が病害虫防除、雑草対策、新しい薬剤の特徴を紹介しました。ここ近年の気候変動や災害により、栽培が難しくなっています。早めの気象予測と対策を行い、適期防除を徹底していきます。
 営農指導員は「最近は気候の影響による収量低下がみられる。また、例年病害虫による品質の低下が懸念されるため、できる限りの予防策を講じていきたい」と話しました。


合格目指して試験対策 毒劇物試験研修会開く

 JA熊本市は7月11日から2日間、熊本市中央区の本店で毒劇物取扱者試験(農業用)に向けた試験対策講習会を開きました。各支店の購買担当者含め職員17人が参加。8月の試験に向けた対策として重要項目や出題傾向、得点配分など合格に向けて取り組みました。
 同講習会は毎年開いています。クミアイ化学工業株式会社の担当者が講師となり、試験範囲を紹介。分野別の出題傾向や得点配分を解説し、注意するべき点や狙うべきポイントなどを細かく説明しました。
 毒劇物取締法により、毒物や劇物に該当する農薬を取り扱う支店、事業所では専任の毒物劇物取扱責任者の設置が義務付けられています。JA購買部生産資材課の橋本光市課長は「今回の研修を受けて満足するのではなく、過去問を解いて、テキストを読み込み、自主学習にも励んでほしい」と話しました。


全体研修会を開く JA熊本市茄子部会女性部

 JA熊本市茄子(なす)部会女性部は7月6日、ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイで全体研修会を開きました。部員、JA関係職員ら約60人が参加。同研修会は、地域におけるリーダー養成の一環として、同部の活性化に向けた動機付けを図ることが目的です。同部員らは講演を聴き、会話のノウハウについて学びました。
 研修会は株式会社ヒトコト社の村上美香さんを講師に迎え「話し方で変わる!信頼されるコミュニケーション」と題して講演。笑顔の作り方や声の出し方、話し方などを実践し、クイズを交えながら楽しく取り組みました。
 同部の橋本千晶部長は「コロナ渦の中、全体で集まることが出来ませんでした。久しぶりの研修会で私たちの為になる講演が聞けることを楽しみにしている」とあいさつをしました。