あぐりキッズスクール
JA熊本市は、子どもたちに体験を通して農業や食の大切さを学んでもらおうと「あぐりキッズスクール」を開校しました。
今年も女性部、青壮年部と協力しながら、田植えや稲刈り、野菜や果物の収穫体験などの開催を予定しています。
|
JA熊本市管内麦まき始まる11月22日、熊本市東区の秋津地区では来年5月中旬から6月上旬ごろ収穫する「ミナミノカオリ」の播種作業が進んでいました。生産者は播種機を付けたトラクターを操縦し播種、肥料散布、鎮圧を行いました。 2023年産は農事組合法人秋津営農組合が約120ヘクタールで作付け。好天に恵まれ、栽培計画通りに進んでいます。「ミナミノカオリ」は収穫後、乾燥調製、精選、検査を経て中華麺やパンの原材料に使用されます。 営農指導員は「天候にも恵まれ、計画通りに進んでいる。天気に影響されるため、雨が降らないうちに作業を進めたい」と話しました。 |
大豆「フクユタカ」初検査 JA熊本市23年産は子実肥大期の雨や高温により、大粒傾向にあります。カメムシの被害も多少ありましたが。台風の影響もなく順調に収穫することが出来ました。 農産物検査員は「今年のフクユタカは大豆の生育期に雨が多く、その後の乾燥でカワ切れがややあったことから2等に格付けをしたが、収穫量は例年より多いと期待できる」と話しました。
|
JA熊本市ーSSお客様還元祭でナスとミカンを提供同還元祭は期間中に給油や油外商品を購入した利用者に、レシピや販促資材を同封したナスやミカンを配布。各地区のSSでナスとミカンの提供場所を分けて取り組みました。 JA西熊本SSの担当者は「通常よりも多くのお客さんが訪れ、喜ばれた。JA農産物のPRのためにもキャンペーンを多くの人に知ってもらい、たくさんの人に利用してほしい」と話しました。 |
カラー出荷スタート JA熊本市御幸カラー部会
|
栽培管理の注意点を呼び掛け JA熊本市小麦播種前講習会
|