あぐりキッズスクール

JA熊本市は、親子を対象とした「あぐりキッズスクール」を農業者組織(女性部、青壮年部)等と協力しながら、実施しております。
具体的には、田植えや稲刈り、みかん収穫などの体験を通して農業や食の大切さを学んで頂けるような内容を計画しています。
募集期間中、「募集内容」並びに「お申込みフォーム」を下記に設けております。年度によって、実施内容が異なりますので、必ず募集内容等をご確認の上、お申込み下さい。(募集は毎年5月頃を予定)

トピックス - トピックス

梨「豊水」夏のギフトに向け出荷開始・JA熊本市梨部会

 熊本市西区のJA熊本市梨部会は8月6日、「豊水」の出荷をスタートしました。同市河内町のJA芳野選果場に合計2トンが持ち込まれ、選果場作業員が厳しくチェック。九州へ出荷しました。

 2020年産は、4月の授粉期の天候不順により、実止まりが平年より少なく、総数量が昨年の7〜8割を見込んでいます。梅雨明け後は好天が続いており、玉太り、品質は例年並みとなっています。

 部会では、部会員21人が合計約8ヘクタールで栽培しています。6〜11日までは盆需要に向けて、日量最大5トンを出荷する見込みです。盆明け後も、17日から月末まで出荷が続きます。

 今年は営農販売課と連携して『梨のキャンペーン』を実施。夏ギフトとして、特別価格にて販売します。ギフト向け小箱は2キロ箱(3L級5玉)で、作業員が1玉ずつ丁寧に詰める。フルーツキャップや部会オリジナルのくまモンシールを使い、ブランド感を強調。盆明け以降はJA各支店へ袋入り販売も予定しています。選果場の職員は「猛暑が続くこの季節にジューシーで清涼感のある梨をたくさん食べて欲しいです。キャンペーンを通して高品質な梨をPRしていきたいです」と話しました。


中央高校とコラボ商品開発・試作商品試食会

 JA熊本市は自己改革の取り組みとして、昨年から管内農産物を使った加工商品の開発に取り組んでおり、2020年度、私立熊本中央高等学校普通科総合探究コースの3年生とともに、管内農産物を使用した商品開発化を目指します。
 7月22日に、第1回試食会を本店で開き、中央高校の生徒が考案した商品の試作品を試食。教員、生徒、業者、JA職員ら13人が参加しました。
 生徒らは、先日行った街頭アンケートの結果を基にプレゼンテーションを実施。参加者は、餃子3種類(ナス、ピーマン、トマト)とスイーツ4種類(大福、シュークリーム、ケーキ、どら焼き)を試食。味・見た目・価格などの観点からアンケート用紙に回答し、商品化に向けての意見交換を行いました。生徒の有働信斗さん(17)は「みんなから好かれていて、野菜を使いやすい料理は何かを考えた結果、餃子にたどり着きました。野菜嫌いな子どもでも食べやすい味になったので良かったです。今回の試食会で様々な改良点が出たので、意見交換を続けながら商品化を目指したいです」と意気込みを見せました。
 今後は、意見交換と試食会を重ね、10月には再度街頭調査を行い、商品化を目指します。


梨「幸水」出荷開始・JA熊本市梨部会

 熊本市西区のJA熊本市梨選果場で7月18日、JA芳野梨部会が栽培する「幸水」の出荷が始まりました。現在日量2トンを関東へ出荷しています。梨が輸送時に傷が付いてしまわない様、トレイに入れ、選果場作業員が1玉ずつ丁寧に詰めています。
 2020年度産は、4月の天候不順で着果が悪かったため、19年度総数量120トンに対し、20年度総数量100トンを見込んでいます。7月の収穫時期に雨が多かったが、今シーズンもみずみずしく高品質に仕上がっています。
 「幸水」は甘みが強くて酸味が少なく、果汁が多いです。水分量がとても多くジューシーで、シャリッとした食感があるのが特徴です。
 JA梨部会は生産者21人が合計約8ヘクタールで栽培しています。出荷は今後、「豊水」「あきづき」「新高」と続きます。
 選果場職員は「梨は冷やして食べるとシャキシャキ感が増し、暑い夏にぴったりです。高品質な梨を消費者へ届けていきたいです」と話しました。


令和3年度JA熊本市職員募集について


令和3年度JA熊本市職員募集について

 

      採用予定者人員

・総合事業職(10名程)

 ・農業機械/自動車整備士等(2名程)

      受験資格       

(1)    大学卒者     平成2年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた者

(2)    短大・専修学卒者 平成2年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者

(3)    高校卒者     平成2年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた者

(高校新卒者の方は、各学校の担当者までお問合せください。)

 

      応募手続き       

応募締切日  令和2年10月8日(木)必着

 

提出書類  (1) 履歴書

(2) 写真(縦4cm×横3cm)1枚

(3) 卒業見込証明書または卒業証明書

(4) 学業成績証明書

 

      提出先   

〒860−8503 熊本市中央区南熊本1丁目7−26

熊本市農業協同組合 管理部人事コンプライアンス課  TEL096−372−6905

 

      試験日時および会場

日 時:令和2年10月16日(金) 午前9時00分 〜 午後12時15分

              (受付:午前8時30分 〜 午前9時00分)

場 所:熊本市農業協同組合 本店 4F 大会議室、及び中会議室

 

      試験方法

一次試験(筆記試験) 基礎能力検査 60分・適正検査 40分・作文、小論文 50分

二次試験(面接試験) 個別面接(筆記試験合格者のみ通知する。)

 

      待 遇         採用時期:令和3年4月1日

            給  与:高校卒 149,730円

短大卒 160,180円

大学卒 173,230円

(別に通勤手当等支給する)

            賞  与:年2回支給

            昇  給:年1回

 

   専修学校卒業者は、短大卒者相当の扱いとする。

 

 

                       熊本公共職業安定所受付番号 43010-336209番 

                                  43010-129508

                                    43010-16877001

                                    43010-16892501


麦種子総会・下見会・収量・品質良好

JA熊本市種子部会は7月10日、JA本店で通常総会と2019年産麦種子下見会を開きました。2019年度事業報告と2020年度事業計画など3議案を可決・承認しました。下見会では、生産者や行政、JA農産物検査員ら18人が麦種子サンプルを一皿ずつ手に取り、粒の形や色など麦の品質を見極めました。

麦種子はJA管内の清水・竜田・健軍地区の生産者18人が54ヘクタールうち原種1.8ヘクタールで栽培。収量見込みは10アール当たり約360キロで、例年並みがそれ以上の収穫量となります。穂の高さが均一で病害が無いなどの要件があるため普通麦とは圃場を区別しています。

2020年産麦は、冬の暖冬の影響により生育が前進していました。4月の高温・乾燥で枯れ熟れの症状が一部見られましたが、その後の好天の影響で収量に関しては平年並みからやや多く、品質については収穫時の降水も少なく良好です。

麦種子の検査は28日から始まり、麦を厳選出荷するため選別時の調整指導を徹底します。