1. トップページ
  2. JAのサービス
  3. 各種サービスからのお知らせ
  4. トピックス
  1. トップページ
  2. 体験!食づくり
  3. トピックス
  1. トップページ
  2. トピックス
  3. 【自己改革】「JAの顔」として、JAと地域の架橋に
  1. トップページ
  2. トピックス
  3. トピックス
  4. 【自己改革】「JAの顔」として、JAと地域の架橋に

あぐりキッズスクール

JA熊本市は、親子を対象とした「あぐりキッズスクール」を農業者組織(女性部、青壮年部)等と協力しながら、実施しております。
具体的には、田植えや稲刈り、みかん収穫などの体験を通して農業や食の大切さを学んで頂けるような内容を計画しています。
募集期間中、「募集内容」並びに「お申込みフォーム」を下記に設けております。年度によって、実施内容が異なりますので、必ず募集内容等をご確認の上、お申込み下さい。(募集は毎年5月頃を予定)

【自己改革】「JAの顔」として、JAと地域の架橋に

 JA熊本市の営農指導員は、「JAの顔」として、JAと地域を結ぶパイプとなり、重要な役割を果たしています。現在、41人の指導員が各支店や選果場で組合員と地域住民の相談相手になり、指導を行っています。

 JA営農指導事業は、JAが取り組む様々な事業を緊密に結びつけ、組合員の満足度を高めるための土台となり、JA自己改革の柱である「農業者所得の増大」、「農業生産の拡大」、「地域の活性化」を包括的に担っています。農業経営の技術・経営指導、農畜産物市場の情報提供、新しい作物や技術の導入等の組合員の営農支援のための活動の他、地元の小中学生などを対象に出前授業や食育活動で、未来を担う子どもらの農業に対する理解促進を図っています。

 出前授業で最も多いものが米作りに関する指導です。組合員の協力を得て、圃場管理を行いながら、6月には田植え体験、10月以降稲刈り体験を指導しています。JAの小佐々穂波指導員は「授業の一環という捉え方だけでなく、農業に興味を持つきっかけになるように指導をしている。生産者と子どもたちの交流の場にもなっていて、指導員としてやりがいを感じる」と話します。

 また、近年では環境保全型農業の推進や、安全な農畜産物生産指導、農作業安全確保のための取り組みにも力を入れており、担い手の多様なニーズに対応が可能な専門性の高い営農指導員の育成を実践しています。昨年8月に熊本県が創設した「くまもと県版農業生産工程管理(=県版GAP)」においては、消費者の安全・安心志向に対応し新たな産地PRの手段として認証取得に取り組み、5人の指導員がJGAP指導員資格を取得しました。生産農家と協力し合いながら市内初のGAP認証取得に至っています。

 「営農指導事業は、地域農業振興の核と位置付け、行政・関係機関と生産者が一体となった農業振興活動基盤を強化する必要がある」とJA営農指導課の野田一秋課長は話します。JAでは、今後もそれぞれの営農地域の条件に沿った営農指導体制を確立し、諸事業の機能拡充を目指します。
小学生に田植えの説明をする営農指導員(左)(6月22日、市内西区の圃場にて)
小学生に田植えの説明をする営農指導員(左)(6月22日、市内西区の圃場にて)